カメだって全速力

このブログの続きは、カメだって全速力第2章「る〜さんと駆ける」(mamogame.hatenadiary.com)に移行しています。リンクからどうぞ

しなやかに(ひとりごと)

暑さが若干和らいで、一息つける感じです。

夏休みの我が家の若者たちは惰眠をむさぼったり(長い時間連続で眠れるというのは若いと近年気づいた!)
課題に悪態をついたり
この時期よくある怪談系の動画を見てみたり(笑)
面白いんですよ、霊を察知して数値化するアプリがあるらしく、彼らが面白がって使ってみたりしてて(笑)

若いというのは苦しげであり楽しげであると、そう思っている私は歳を食ったのだなと考えると、なんだか可笑しい。
面白い。
私が彼らにいろいろ言うことも、もっと以前から、うるさいなと思っているのはわかっていましたが、最近は仕方がない聞いてやるかとどこかで思っているのがわかる。

人生は、君たちが、私たちが思っているほど簡単なことではないのよと、心の中で思いながら、つたない老婆心を披露する、そんな自分が可笑しくも哀しくもある。

 

 

 お盆も送り火の頃となり、終戦記念日も過ぎました。
我が家の周辺は、ほのかに堆肥の匂いがして、そこかしこで秋の畑の土作りが始まっているのかなと思っています。
生まれ育った三重県北西部の田舎と、知多半島では、田植え稲刈りの時期がひと月ほど違うのだと、近年気がつきました。

三重県の方が稲刈りが早いです。
なんにせよお米は美味しいです。
新米楽しみだ。

 

 

  終戦記念日前後の報道はいつものことですが、今年は一層熱を帯びている様相です。

夫の家系と我が実家の家系は戦争で長男を失いました。船ごと沈んだのと、ニューギニアから帰って来なかった。
その後両家がどうなったのかは、この15年でいろいろと聞く機会がありました。

昔は長男が一家を背負い、いろいろ注がれる時代であったから、その長男を失うことで残された一族に様々な問題が起き、うまく行かなければその影響が我々の代にも影を落としてくる。残された人間が惑う。

でも惑ったのは戦争のせいだけではない。
そう感じるようになりました。30代に入った頃でした。
自分の代で消化、昇華、子供には送らないと、偉そうに心に決めて30代を駆け抜けました。夫の理解と協力と車の楽しみがなければ踏ん張れなかった。
夫も親が必死に守ったものから背負ったものを心に抱えています。

親が耐え忍んだものを、大切にしながら、もっと違う形で、我々の人生を生きようと2人で決めました。


戦争を肌で知っていた、亡くなった夫の両親を順に見送り、その次に、終戦間際と戦後生まれの自身の両親と15年ぶりに関わるようになってから5年。
肌で感じてきた、私の戦争。
知らないことはたくさんあるのは不満。
全部ひけらかせばいいかはわからない。
日々を送り、家族の食を支え、家族を見守る。
無用に声を荒げない。折れないけれどしなやかに。そして逃げない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

のんびり盆休み

世間ではお盆休みです。

我が家は仏壇がある家なので帰省する必要もなく。帰省や挨拶に来る人もなく。

その辺は、この15年ほど、いろいろ見てきました。ここへの移住は両家のリセットへの祈りを込めて。

 我が家、亡くなった昭和一桁の夫の両親が生真面目に生きてきたおかげで我々の今があります。

私たちも人並みに維持していかなければ。

 

夫は盆暮れ正月は普通に仕事がありますし、お盆は自宅でのんびりです。

f:id:mamogame:20170812204428j:image

娘の宿題がホームプロジェクト。

家庭の何かを家族のために改善してレポート提出。

リビングの配置換えと不必要なものの処分だけで、まあ、なんということでしょう!

車椅子の動きもラクラクなひろびろ空間が!

(実行は親子3人で必死こいてヘトヘトだけど嬉しい!)

 

 

f:id:mamogame:20170812204242j:image

f:id:mamogame:20170812204248j:image

娘がわらびもち作り。

 

f:id:mamogame:20170812204329j:image

墓参りの帰りにショッピングセンターのフードコートで。

親子4人が好みバラバラやん(笑)

お金をもってそれぞれ好きなもん買って集合っていうのがサクサクできるようになったことに感慨を覚えてるかあちゃん。

 

f:id:mamogame:20170812204346j:imagef:id:mamogame:20170812204407j:image

今日買ってきた水まんじゅうです。

かわいい!

 

 

 

そして、若い時にお世話になった方が先日亡くなられて、残された奥様が続けている店に顔を出し。

とりあえず奥様がカラ元気でもお元気で良かった。

 

とにかく忙しい日々を過ごしています。

車洗いたい!

 

 

 

私にとっての運転の楽しさ

8日午前5時半の西の空です。

f:id:mamogame:20170808193758j:image

台風の雲とその向こうの空の境目がクッキリと

 

  もう何日も経っているのに、楽しかったなあ〜…って思っているスズカフルコース。

とりあえず最初の目標はなんとなくクリアした数字が出たものの、自分の操作には不満だらけです。

 

 目算あっての思い切った速度のターンイン、それ自体は自身にとっては、大きな大事な進歩です。素直に嬉しい。

でも、他にできてないこといっぱいあります!

答えははっきりしないところもあるけれど、日を追うごとにあれはできてたか、ここはどうだったかと。

まだまだ今の車の状態でいけるはずです。

精進せねば。

 

 タイムだけが目標ではないですが、タイムは結果ですし、例えばストレートの最高速のアベレージが以前より下がっても、今回タイムは同じレベルが出てる、というのも面白かったことです。(最高速が下がった原因も気にはなりますが)

そういうのを追いかけて考えているのも面白いです。

 

 その一方で「楽しみ」というのはタイムに関係ないところにもあると思うようになりました。

 

 ユイに習いに行くようになり、走行中にタイムを見ることをやめました。(最終的には見ても冷静に受け止められればと思いますが)

そうすると、サーキット走って、後でタイムを見たら、昔よりタイム出ていなかったとしても、走っている最中が楽しいのです。

 なぜかなあと、自分でも気になって考えてみたのですが、最近その理由はわかったような気がします。

 

 物理を越えて車にとっての無理をして走ると、踏んだ分だけ止まらない、もしくは加速しない、切った分だけ曲がらない、ということが起きてきます。

〜しない。それは操作が間違っているなら、自分の気持ちが〜しない、と思っているだけで、車にしてみたら、「無茶言うなや」ってところですよね(笑)

 

 

ユイで運転を習って、物理を大まかにでも知って、それを超えないように、物理の理屈にかなう形で速くなれないか、自分が違っていること、足りないことは何か、ということを追いかけるようになって、自分が至らないぶんだけタイムは出ないのですが、代わりに無理もしなくなりました。

 そうすると、操作のぶん止まらない、加速しない、曲がらない、というストレスから解放されました。

 

  私 はユイで習い始める前に、西浦では、初めての走行から12回目までに、6秒余りタイムは短縮したけれど、楽しさよりも苦しさが大きく、それが習いに行ったきっかけになりました。

その時の状態では、もうこれ以上は速くならないと感じる、踏んだぶんだけ加速しない…などなど。そうならない車の動かし方をきちんと知りたかったのです。
元々タイムよりも人馬一体が憧れでした。

 

 何が無理で何が無理でないのか。

その境目は私にはまだわからないことはたくさんあります。

今の操作は高次元ではないので、遅いのですが、それでもものすごく楽しいのです。
その楽しさは宝物。

ステップアップはこれからの課題です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

細分化・自己評価・経済感覚

 昨日のスズカ走行後、一日経ってからなんとな〜くあちこちがほのかに筋肉痛なのは気のせいでしょうか。あくまでほのかに、なんですが…。

以前はフジでのスクール参加から帰ってくると、もっと疲れてたような気がします。

慣れるもんですね。

疲れ方が悪くない方の疲れ方な気がします。

 

 200馬力問題、引きずっておいて答えがでてません。

昨日スズカに行って思ったのは、スズカ走るなら今の車でももう少しパワー欲しい。

素直に思いました(笑)

 

パワーがない車が走ってはいけない、とは思わないです。

あったらもうひとつ楽しいかなと思うのは事実です。

 

今の車で、高速コーナーではスロットル入れないと外へ出ちゃうんじゃないか、という速度で侵入できるようになってきて(といってもタイムがタイムなので、まだこれから)、これで軽くてパワーがあったら…と思うと背中がそわぁっとしますが。

 ただ、その、何もしないとコースから出ちゃうんじゃないか、というのを、出ないようにする確信をもってコーナーに入る。

というのが物理の考え方で、それを実践するっていうのはこういうことかと、恥ずかしながら初めて実感して、ビビりつつも面白いと思っている自分がいます。

 (あくまで私の頭程度の理解なので、わかっているつもりで間違っているかもしれないとお断りしておきます)コーナリングの横Gだけにしてしまうと車はコーナーの外へ外へと向かうけれど、それをスロットル開けて推進力を加えれば、実際の軌道は推進力と外へ向かう力がバランスしたところに落ち着く。そこに舵角とか接地力が絡んでくる。

くらいのイメージはもって走っています。実践はまだまだですがぁ…。

 やってみると、ほんとに物理なんですよね。

ちょっとでもできると、感動してしまいます。

(これって、低速でも同じことが起きます。時速60キロくらいでも起きるし、40キロで大きなカーブを曲がっている時にスロットルを開けたり閉じたりすると、微妙に車の軌道が変わるのがわかります。

ベースはFFでもFRでもなんでも一緒で、そういうのを日常でずっと試してきて、やればできるはずだって、思うのに2年かかっちゃいました。自分の能力ではなく、車にここまで連れてきてもらったと思っています。ありがたいです。)

 

200馬力を欲しくなくなった1番の理由は、200馬力がスポーツタイプのグレードで、その普通のグレードが1.6リッター112馬力 1.2トン弱。

値段が半分でした。

それを見た途端にそちらが現実的に見えてしまったのかもしれません。

あとは、今の車でできてないことだらけで、今のパワーの中で細分化することだけでも面白くて精一杯だからかもしれません。

 

ただ、車を楽しむ、ということをもう一度考えてみた時に、欲しくなくなった理由は、200馬力が高級品に見えた、単純に自分の貨幣価値の問題なんだな…とも思います。

車を操る、という面白さから言えば200馬力は楽しいかもしれない、とやはり思います。それもその車によりけりかなあ…。わたしにはわからないことだらけです。

 

私は何の為に走るのでしょう。

いつか318ともお別れする時がやってくると思います。

それは現実的に考えてはいます。

精一杯今を楽しみながら、この先いろんな物に興味をもって、やれないとしても、知りたいので見に行くということも考えていて、秋には古いイタ車のイベントを見に行ってみようと思っています。

 

 

 

 

 

 

やっとかめのスズカ

 今日は早朝から家を出て、スズカサーキットへ。ユイレーシングスクールのスズカドライビングスクールへの参加でした。

個人的には、1年と4ヶ月ぶりのスズカです。

 

 猛暑が続いて、今日も酷暑を覚悟しましたが、暑さが和らぎ、空に感謝。

久しぶり、というのを名古屋弁で「やっとかめ」と言う、というのだけど、最近はあまり使われなくなってきました…やっとかめのスズカです。

 

 ユイレーシングスクールに通いはじめて2年、普通は皆さん大体タイムが上がっていかれるのですが、わたくし、西浦でもスズカでも、ベストタイムはユイ前より下がっていました。

ユイ参加後、車のほうが変わったことと言えば、タイヤを幅ダウン、インチダウン、タイヤも相場の値段からしてランクダウン。ブレーキパッドを純正レベルに戻しています。良いものを使いたい気持ちはあるのですが、ランニングコストを下げるためです。

そのせいではないと思っています。

理由は自分ではなんとなくわかっているのだけど、なかなか脱出できず、人に説明もできない感じです。

 

 今回は1本目で自身最遅のベストタイムを記録。

このままでは終わりたくない。習ってきたのは遅くなる走り方ではなく、安全に速く走る走り方です。

習いに行くまで、無理をして走っていたと思います。

タイヤをこじってしまったり、走行時間の後半になると車から嫌な音がしていました。

速くなりたいけど、その前に車と仲良くなりたい。

車をいじめたくない。

車に最大限の力を発揮してもらいたい。

なので、そういう無理をしないで以前のベストタイムを出せるようになりたい。

費用も限られていますし、この先当分その状態が続きますので、パーツも純正レベルに抑えて、なんとかそのタイムレベルに持っていきたい。

それが最初の目標でした。

 

前回のフジのオーバルスクール参加の最後に、ステップアップになるブレーキングを知りました。

クイックに強いブレーキを使えます。

タイヤが路面をつかんできます。

コーナーリング中のグリップが変わります。

絶対この方が速くなれると実感できました。

 

 思い返せば、今までも理解するチャンスはあったはずなんですが、理解できないときはいくら情報があっても自分に取り入れられない時もあるんだなあと、悔しい思いをしました。

その後日常で時々練習もして、ペダルの踏み方も変えてきました。

しかし、スズカの高速コーナーを前に、ターンインの他の作業との折り合いがつけられず、ダラダラと弱いブレーキを踏んだり、シフトミスをしたりする周回が続きました。

 

1本めと2本目の間に考えました。

欲張って無理をしたりしないで、でもタイムを出したい。

どう考えても高速コーナーで稼がないとタイムには直結しません。

でも突っ込みすぎてもタイムは上がらないことも勉強して実感しました。

しかし、現時点でクイックで強いブレーキとシフトダウンをうまく整理できてない状態なので、このまま行くと1本めと同じ状況のまま終了する予感でした。

 

そこで、ブレーキングを短い2回に分けて、その間にシフトダウンを挟むことにしました。

コーナーにより4−3速、5−4速のシフトダウン後、その奥でもう1速落とす必要があるコーナーです。

手前でシフトダウンしずに侵入して奥で2つ落とす方法もありますが、それも現状では確信がもてませんでした。

 

2本目走行。

最初はバタバタしましたが、後半はそのやり方でリズムが良くなって、各コーナー侵入速度を上げることも出来て、途中の失速もなく、なんとか収めることができるようになり、130Rは2回目のブレーキを省けるように。

ベストタイムは6秒短縮。以前のベストタイムあたりです。

他も、すべて1本目のベストを上回りました。

まだ、下りコーナーでびびって足がブレーキから離れてないことで、かえって姿勢を不安定にしていると実感して、走りながら自分を叱ってました。

ようやく、コーナリング速度が「なんとかしよう、なんとか収めよう」という速度域に

入ってきたと思いました。

 

 

そして、本日の失敗。

1本目のチェッカー後、クールダウンを、私は遅いからゆっくり走らずにそれまでと同じペースで帰ってこないと、次の進行に妨げになるのに、ゆっくりクールダウンしてしまったこと。

クールダウンしながら時計を見て、周りの様子を見て、あれ?私、遅いな…(^_^;)

ピットで講師に指摘されてその後考えてみたら、自分のタイムとチェッカー出た時間と、次の走行枠の時間を計算すればわかったはずだったんだ…ごめんなさい。

2本目はチェッカー後もハザードつけてほぼ全開(笑)

 

もう一つの失敗。

すべて終了後、さっぱりして帰ろうと、サーキットホテルの隣りにあるクアハウス(サーキット遊園地の駐車場に入るのにお金がかかりますが、入泉料がその分割り引かれます)に行って、脱衣所で着替えのシャツを家に忘れたことに気が付きました。

どの濡れたシャツをドライヤーで乾かすかという選択を迫られることに(笑)

 

 ドンがめの紆余曲折、まだまだ続きそうです。

なんか、どんくさいなあ…でも走るのは楽しいです。

やっと車を走らせてる感がでてきました。

 

移動式パイロンとご一緒してくださった皆様に感謝です。